もくじ
自分のアクセスを除外したい方へ
Googleアナリティクスで自分のPVやユーザー数を除外して集計したい!という方にお送りします。
分析してPVが増えていると思ったら、自分で見てた分だった…!(うっかり)
なんてことも初心者ブロガーにはあると思います。(僕もありました😅)
自宅のアクセスを除外していないと、ブログ記事を確認するたびにPVが増えてしまいますね。
もし社内で設定していなかったら、大変です。社内の人が閲覧するたびにPVが増えてしまいます…!
Googleアナリティクスを導入したら、最初にやっておきたいことですね。
やり方は簡単なので、チャレンジです!
以下の方法で除外できない場合
ネット回線が次世代規格(IPv6)かもしれません。僕もこれにハマりました…
「NURO光」や「auひかり」などはIPv6というやつなので、以下の記事を参考にしてみてください!こちらも設定は簡単です。
>アナリティクスフィルターで自分を除外できない時はこれをやってみて!
これより先は、従来の「IPv4」に対応したものです。
簡単!IPアドレス設定を設定するだけ
順番に解説するので、一緒に見ていきましょう。
自分のIPアドレスを調べるツール
IPアドレスとは、インターネット上の住所のようなものです。
自分がアクセスしている場所=IPアドレスを調べましょう。あとの設定で使います。
下のリンクに飛べば、自動的に表示されます!(ありがたい)

Googleアナリティクスで設定
Googleアナリティクスの管理画面を開き、
「管理」>「フィルタ」をクリックしましょう。

「+フィルタを追加」をクリックです。

下の画像のように入力します。
- フィルタ名:分かりやすい名前を自由に決める
- フィルタの種類:「カスタム」を選択
- フィルタ フィールド:「IPアドレス」を選択
- フィルタパターン:ここに先ほど調べたIPアドレスを入れます!
- 下にある「保存」ボタンをクリック

なんと、これだけです!

アクセスが除外されたかの確認方法
Googleアナリティクスのサイドバーの
「リアルタイム」>「概要」をクリックしましょう。
ブログの立ち上げ直後だとアクセスがほとんどないと思うので、ここで確認すると早いです。

ここの数字が「0」なら、自分のアクセスが除外されています。
(いつかたくさんアクセスされるといいなぁ…)

他者からのアクセスがある場合
「リアルタイム」>「コンテンツ」をクリックしてください。
訪問中のユーザーが見ているページの一覧が出てきます。
アクセスが少ないページでユーザー数を見るといいでしょう。
それか、WordPressならパスワードをかけたページを用意して、自分だけそこにアクセスしてユーザー数を確認するのもいいかもしれません。

スマホでの閲覧も除外される?
設定したIPアドレスのWi-Fiを繋げているなら、除外されます。
Wi-Fi切って携帯電話キャリアの回線で閲覧すると、カウントされるはずです。
IPアドレスで自分のアクセスを除外して、Googleアナリティクスがちゃんと作動しているか確認したいときは、携帯電話の回線で閲覧するといいでしょう。

アクセスを除外できるiPhoneアプリがある
iPhoneユーザーの方は、アプリでスマホからのアクセスを除外する方法があります。以下の記事を参考にしてみてください。
>アプリ入れたらすぐできる!Safariからのアクセスを除外する方法 Google アナリティクス
まとめ
Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する方法を見てきました。
初心者ブロガーだと色々やることがあって大変だとは思いますが、簡単に設定できるので、ぜひやってみてほしいです!
今回は以上です。
ご覧いただき、ありがとうございました😊