【比較】ヨメレバやカエレバとカッテネはどちらがいいのか《初心者向け》

パソコンで作業する人

ブログで商品を紹介したいけど、「ヨメレバ」や「カエレバ」と「カッテネ」はどちらがいいんだろう?そんな方に記事を書いています。

僕は初心者はブロガーなので、これらを調べてみてどちらがいいのかを考えました。

「ヨメレバ」や「カエレバ」と「カッテネ」は正直どちらを使ってもいいですが、僕の考えを書いたので参考にしていただければ幸いです。

結論

Amazonアソシエイトだけなら「ヨメレバ」や「カエレバ」、幅広く商品を紹介したいなら「カッテネ」がいいと思います。

ヨメレバやカエレバとは

Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなどの商品を一つにまとめて表示してくれるブログパーツです。

それぞれのサービスごとにリンクを貼ると、見にくいので便利ですね。「ヨメレバ」は本に特化し、「カエレバ」は本以外を扱えます。

>ヨメレバ(公式サイト)

>カエレバ(公式サイト)

↓ヨメレバで作ってみました

カッテネとは

ヨメレバやカエレバと同じく、複数のリンクをまとめて表示してくれるツールです。

WordPress用のプラグインがあります。それ以外の人は、HTMLを手打ちでもOK。

手打ちの部分が多いので少しめんどくさいですが、その分どんなリンクでも貼れます。

>カッテネ(公式サイト)

Amazonだけならヨメレバ

ヨメレバは画像を自動で表示してくれるし、リンクも自動で生成されます。僕は現在Amazonの書籍だけを紹介しているので、ヨメレバを使っています。

>ヨメレバ・カエレバの使い方

見た目をオシャレにしたいなら、CSSを設定すればキレイになります。

>ヨメレバ・カエレバのデザインをCSSで変更するカスタマイズ!

ヨメレバが使えなくなる可能性も?

ただ、Amazonアソシエイトの仕様変更によっては使えなくなるか制限がかかるかもしれません。

僕は初心者すぎてよく分かりませんが、30日間カエレバやヨメレバ経由の売り上げがないと、利用停止になるかもしれません。

Amazonの商品データを取得できるサービスPA-API(Product Advertising API)は、2019/1/23より利用規約が厳しくなります。30日間PA-API経由の売上がないと、利用停止となる可能性があります。

カエレバ・ヨメレバ切り替え完了のご報告

どうしても心配な人は、『Amazon Link Builder(Amazon公式のWordPressプラグイン)』か『カエレバ風』を使うといいようです。

>PA-API利用による利用停止のリスク回避

ブログ中級者以降はカッテネ

一方、カッテネだと自分で商品の画像や名前、リンク先を入力する必要があります。

少々面倒ではありますが、どんなリンクでも確実に表示できるので、割といいかもしれません。

スマホ表示でもキレイにボタンが並ぶのでいい感じです。

>カエレバやヨメレバより使い方が簡単なカッテネ作った

ヨメレバやカエレバだと検索しても商品が出てこない場合があるようですが、こちらは手打ちなので確実にリンクできるのがいいですね。

あと、ヨメレバやカエレバだとこれらの公式サイトへのリンクも付いてきてしまうので、表示したくない人はカッテネがいいと思います(CSSで公式サイトへのリンクを非表示にしてもいいと思いますが)。

でも、WordPressのプラグインを増やしたくない人は、カエレバやヨメレバの方が良さそうです。

まとめ

僕は初心者ブロガーで正解が分かりませんが、とりあえず「ヨメレバ」を使っています。

Kindle版の商品だけを紹介したいなら、「カエレバ風」でいいでしょう。

中級者以上は「カッテネ」でいいかもしれません。

特にこだわりがない人は、Amazonアソシエイトの公式ツールを使うのが確実ですね。


最後までご覧いただき、ありがとうございました😊