【精神悪化】朝に絶対にやってはいけないワースト5《メンタルを守ろう》

【精神悪化】朝に絶対にやってはいけないワースト5《メンタルを守ろう》

今回は、『【精神悪化】朝に絶対にやってはいけないワースト5《メンタルを守ろう》』というテーマでお送りします。

💡YouTubeで見たい方はこちら

僕も以前は、出勤前にただ慌ただしい朝を過ごしていました。そうすると、朝から疲れちゃうんですよねぇ…

今回は、僕が毎朝実践していることを交えつつ、やりがちだけどやってはいけないことを紹介します。

特に内向型人間は、周りの人に振り回されて精神をすり減らすパターンが多いです。

自分のメンタルヘルスを良好に保つ方法もご紹介するので、一緒に見ていきましょう!

【第5位】ニュースをチェック

悪いニュースばかりが目立ちますよね。人はポジティブなものよりネガティブなものに7倍も反応しやすいので、各種メディアは暗いニュースを流すのです。

人は最初に受けた印象をあとに引きずる心理があるので、朝に暗いニュースを見てしまったら、しばらく気分が落ち込んでしまいます。

朝にテレビはつけない方がいいし、スマホでのニュースチェックは控えた方がいいでしょう。

でも、どうしても気になる…

ニュースアプリで見出しだけチェックして、そっ閉じするのがオススメです。僕はそうしています。

見出しを見ればだいたい分かる記事が多いです。どうしても気になる記事だけ後で見ればいいでしょう。

大抵のニュースは知らなくてもなんとかなります。

ニュースを見ないと話題に乗り遅れる?

でも、職場で話題に乗り遅れないためにはニュースをチェックしないといけない人もいるでしょう。

毎日のように社長レベルの人と打ち合わせをするような人はニュースをチェックしてもいいと思います。

しかし、一般の人はほとんど関係ないし、大抵のニュースは翌日に忘れているでしょう。よっぽど重要なニュースなら、嫌でも耳に入ると思います。

それに、知らないニュースなら教えてもらえばいいのです。

人は他人に教えたがる生き物で、感謝されれば自己効力感が出て喜びます。

たまに、「そんなことも知らないの!?」とマウントを取ってくるおバカさんもいますが、「知らなかった!詳しく教えて?」と言ってあげれば、相手は喜ぶでしょう。

【第4位】服を選ぶ

服を選ぶと思考力を使ってしまいます。Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグも、仕事に意志力を回すために同じ服を着ていますよね。

僕は特別な日以外は、毎日同じ種類の服で揃えています。違う種類を着たいなら、曜日ごとに固定すると楽ですね。

毎日同じような服だとバカにされる?

特に男性は人の服をいちいち覚えていないことが多いので、普通の服なら問題ありません。

ただ、汚らしい服だと嫌われるので、そこは注意しましょう。

服にこだわらないといけないと思っているのは、他人からの評価に怯えているのかもしれません。

もちろん、自分の好きな服を着ることで気分やモチベーションが上がって、生産性が高まる人もいるでしょう。そういう人は毎朝服を選んでいいと思います。

特に理由なく毎朝服を選んでいるなら、曜日ごとに固定してしまっていいでしょう。

【第3位】SNSを見る

SNSもネガティブな話題が載っているので、見ないほうがいいと思います。

ポジティブなものもありますが、人はネガティブなものに目が行きやすいので注意が必要です。

友達の出来事をチェックする意味も、あまりないと思います。僕はチェックしていません。

僕はSNSに使う時間を、自分の勉強や読書などに回すようにしています。

でも、SNSを使っても大丈夫なときがあります。それは、SNSを積極的に使うときです。これならメンタルが悪化しないのです。

心から良いと思うものにいいねを付けたり、自分の投稿を増やしたりすればOK!

でも、どうしてもチェックしたい人がいる…

信念があるなら、気になる人の投稿をみてもいいでしょう。

「この人の投稿を見れば元気がもらえる!」というのなら、見た方がメリットがあると思います。

SNSを見るときは、自分への活力になるかで判断するのがオススメです

【第2位】動き回らない

メンタルが悪化するのは、動かないのが原因であることがよくあります。

動いて血流を増やして脳に酸素を運ぶと、頭がよく回ってメンタルが悪化しづらいです。

科学的には、1日20分の散歩がオススメのようですね。

運動は抗うつ薬並の効果があるので、朝から気分が沈む人はできるだけ動いた方がいいでしょう。

運動が面倒なら、とりあえず部屋を歩き回ってみると良いと思います。

※短時間でできる運動を後ほど紹介します!

【第1位】太陽光を浴びない

メンタルが悪化しやすい人は、最低でも太陽光を浴びてほしいです!太陽光を浴びるだけでも気分がスッキリします。

太陽光を浴びれば、精神を安定させるセロトニンが分泌されるのです。

また、太陽光を浴びるとビタミンDが生成されます。

ビタミンDの役割は、カルシウムの吸収を助けて骨を丈夫にしたり、心疾患の予防になったり、うつ病の予防なったりなど、多数あります。すごいです。

僕はビタミンDのサプリを飲んでいて、割といい感じです。

ただし、太陽光は紫外線の問題があるので、長く浴びる必要はありません。

浴びる時間の目安は1日15〜30分程度で、季節によって違うようです。僕は犬の散歩のときに、毎朝20分くらい浴びています。

外に散歩に出かけるのが面倒くさい人は、朝にカーテンを開けて外の鳥の鳴き声を聞きながら、数分間だけ何もせず過ごすのがオススメです。

朝にやった方がいいこと2選

一日を気分良く過ごすためにやった方がいいことは何か?

それは、「SIT」「瞑想」です。

SITとは?

「SIT」は、「スプリント・インターバル・トレーニング」のこと。これは、全力で動いて休んで全力で動くというトレーニングです。

僕は、「30秒間全力で動く→3分間歩きながら休む→30秒間全力で動く」という感じです。

動くときは、「バーピージャンプ」をしています。ジャンプして腕立て伏せをして…というのを繰り返すやつです。

マンションに住んでいてジャンプができない人は、腕立て伏せや腹筋運動でもいいと思います。

タイマーは、「Seconds」というアプリがオススメです。iPhone版Android版の両方あり、無料で使えます。

瞑想がはかどるアプリ

瞑想をすれば自己コントロール能力が上がるので、無駄に感情に流されなくなります。

僕もまだ瞑想は苦手ですが、精神を落ち着かせる訓練には最適だと思います。

僕は5つくらい瞑想アプリを試しましたが、「Meditopia」というアプリがオススメです。こちらも、iPhone版Android版の両方があります。

このアプリは音声でガイドしてくれるので、初心者にもオススメです。

有料課金を促されますが、瞑想の基本や日替わり瞑想は無料で使えるので十分です。僕も無料で使っています。

朝に運動や瞑想の時間がない場合

いやいや、朝に激しい運動や瞑想をする時間なんてないよ!という方もいるでしょう。

そんな方は、2分だけでもいいので、何もせずぼーっと空を見上げる時間を取ってほしいです。

コーヒーや紅茶などを飲みながら、何も考えずに過ごすのです。

朝は超忙しいし、会社や学校に行っても忙しいでしょう。朝の数分だけでもリラックスタイムを設けることで、精神が楽になります。

空をぼーっと眺めるだけでも一種の瞑想になるので、ぜひやってみてください!

まとめ

今回は、『【精神悪化】朝に絶対にやってはいけないワースト5《メンタルを守ろう》』とうテーマでお送りしました。

  • 【第5位】ニュースをチェック
  • 【第4位】服を選ぶ
  • 【第3位】SNSを見る
  • 【第2位】動き回らない
  • 【第1位】太陽光を浴びない

一日を気分良く過ごすためにやった方がいいことは、「SIT」と「瞑想」です。

朝にどうしても時間がない人は、2分だけでもいいので、何もせずぼーっと空を見上げる時間を取ってほしいです。

以上、内向型人間のカツヤでした。
さようなら😊

YouTubeで見たい方はこちら!