今回は、YouTubeサムネイルの作り方を初心者さん向けにご紹介します。これを見れば、サムネ制作の基本がわかるという超入門編です。
サムネイルを作りたいけど、どうやったらいいか全くわからない…そんな方のお悩みに答えます。
特に、YouTubeにて顔出しで動画を出している人向けの内容です。最近流行っているビジネス系YouTuberのサムネイルをイメージしています。
★YouTubeでは操作しながら解説しています↓
もくじ
Photoshopが苦手でも稼げました
僕はPhotoshopを使うのが超苦手でしたが、サムネ制作は基本的なツールを使うだけなので、サムネイルを作れるようになりました。
そして、サムネイルの作り方を勉強して、初月から月5万円(1枚1,000円×50枚)の案件をいただくことができました。副業にも最適ですね。
サムネ制作に使うツール【持っているものでOK】
サムネイル制作のツールは、自分が使いやすいのであれば何でもOKです。
僕は「Photoshop」を使っています。なぜかというと、文字の縁取りが手軽に何重にも重ねられるからねんですよね。
イケハヤさんのサムネイルは「PowerPoint」で作られています。ビックリですよね。文字の縁取りを何重にも重ねたい場合は、文字をその分増やして重ね、後ろにある文字を太くするとうい作業があります。
でも、PowerPointなら持っている人も多いと思うので、そのままサムネ制作ができるのがいいですね。背景画像を配置して、文字を入れて装飾すれば出来上がりです。
オススメはしませんが、最悪Windowsの「ペイント」でも作れます。ただ、背景透過の画像を扱えないので不便です。
無料でPhotoshopみたいなソフトはないの?
「GIMP」というフリーソフトがあります。僕も以前に使ったことがありますが、Photoshopに似ていていい感じです。Windows版とMacOS版があります。
ただ、操作性はPhotoshopの方がいいですね。
サムネ制作は超高度な編集はしないので、お好みのフリーソフトを探して使ってもいいかもしれません。
サムネイルの作成サイズ
YouTubeサムネの推奨サイズは、「横1,280px × 縦720px(最低)」です。僕はいつもこの大きさで作っています。
これより小さいと、画像が荒く表示されることがあるかもしれません。逆に無理に大きくする必要もないので、この推奨サイズでいいでしょう。
サムネイルの基本構成【たったこれだけ】
サムネイルの基本構成は、「背景・文字・人物」です。ほぼこれだけでOK。とても簡単ですね。

こだわりだしたらキリがない…という感じです。あるときは超豪華に作り、あるときは黒背景に白文字のみという事件感を演出することもあります。
ここからは、背景・文字・人物の切り抜きを解説していきます。とても簡単なので、安心してくださいね。
簡単!イカした背景の作り方
背景にフリー素材を使えばラク
【超定番】写真AC・イラストACを使う
「背景はどうすればいいんだろう?」と悩む人も多いでしょう。そんなときは、フリー素材サイトで「〇〇 背景」と検索すればOKです。
「ダーク 背景」「森 背景」など、色や状況をセットにして検索しましょう。
あるいは、「黒板」「机の上」など、そのまま背景になりそうなものを検索して使えばOKです。
一番使いやすいサイトは、「写真AC」や「イラストAC」だと思います。商用利用も可能です。
イケてる写真が多い「Pixabay」
また、カッコいい写真が多い「Pixabay」もオススメです。ライセンスの情報がわかりやすく書かれていて、ほとんどが商用利用可能です。

規約が分かりやすい「Pexels」
それから、商用利用が可能な「Pexels」もオススメです。こちらの写真もカッコいいですね。
たま~にさっき紹介したPixabayのサーバーが落ちて開けなくなるので、こちらもブックマークしておくといいでしょう。
規約がシンプルでいい感じです。

グラデーションを使うだけでも立派な背景に
Photoshopならグラデーションが簡単にかけられます。これをそのまま背景にしてもいいですね。
左のツールバー内の「グラデーションツール」を選びましょう。

そして、レイヤー上で適当にびよ~んとドラックしてみてください。グラデーションがかかります。
下の赤枠内をクリックすると、「グラデーションツール」なるものが出現します。ここでグラデーションの色を変えればOKです。

目立つ文字は縁取りかグラデーションでOK
Photoshopなら「テキストツール」で文字が書けます。

装飾していきます。
「レイヤーパネル」の文字のレイヤーをダブルクリックです。

文字に境界線を付ける
「レイヤースタイル」なるものがおいでになるので、「境界線」をクリックしてみましょう。これだけで文字の縁取りができます。
「カラー」をクリックすれば、色を変えられます。「サイズ」で太さを変えられます。簡単です。

レイヤースタイルの「境界線」の横の「+」をクリックすれば、縁を増やすことができます。下の方の太さを太くすれば、二重に縁取りができるということです。
PowerPointの人は、同じ文字をコピーして後ろに配置した文字を太くしてください。

文字にグラデーションをかける
文字にグラデーションをかけたいなら、「グラデーションオーバーレイ」を選択すればOKです。

簡単!キレイに人物を切り抜くツール
【方法①】Webツール「remove.bg」を使う
remove.bgは、画像の背景を削除する専用のサービスです。これに特化しているなんてすごいですね。
使い方は、背景を削除したい画像をドラッグ&ドロップして、「ダウンロード」ボタンを押すだけというお手軽さ。


ただ、無料版だと画像が小さいし、商用利用できないんですよ…もちろん、有料プランを使えばOKです。
超簡単に人物を切り抜けるので、お金を使ってでも時間を節約したい方はいいと思います。
【方法②】Photoshopで人物をキレイに切り抜く
Photoshopの「選択とマスク」という機能を使えば、割と簡単かつキレイに人物を切り抜けます。
髪の毛などのふさふさした部分は調整が必要ですが、いい感じに仕上がります。
これに関してはAdobe様が公式にやり方を説明してくださっておられますので、僕の出る幕はありません。下記の記事を御覧ください。
>使わざるをえない!正確に、すばやく画像を切り抜ける最適なテクニック「選択とマスク」
下記の画像は僕が写ってます。アホ毛っぽいのも切り抜きできました。背景は一色のほうが切り抜きやすいですが、完全に同化していなければ切り抜けます。

【非推奨】PowerPointでも人物の切り抜きができますが…
PowerPointでやってみたのですが、どうもキレイに切り抜けません。でも、できないことはないです。
やってみたい方は、下記の記事を御覧くださいませ。
>PowerPointでもできる画像の切り抜き | 誰がために端楽?税理士のブログ
すぐにカッコいいサムネを作るテクニック
結論は、有名なYouTuberのサムネイルを真似すればOKです。
インパクトのあるものがいいのか、オシャレなものがいいのか、自分なりに探して真似してみましょう。僕もそうしてます。
ビジネス系YouTuberで有名なマコなり社長は、「俺のチャンネルのサムネを真似する人が多くなったよね~別にいいけど」とおっしゃっています。ありがたいですね。
あとは、イケハヤさん、マナブさん、やまもとりゅうけんさんなどのチャンネルが手本になるでしょう。
YouTube全体のサムネがマコなり社長みたいになるのもアレなので、いつかは自分なりのデザインができるようになるといいですね。
やっていくうちに、だんだんと自分の色が出てくると思います。僕も修行中です。
ラクしたいならテンプレを使おう
僕の商品で恐縮ですが、サムネイル制作のテンプレートを作りました。僕が色々なものを参考にして考えた構成が詰まっています。
一番時間がかかるであろうサムネ構成のテンプレがあれば、かなりの時間短縮になると思います。
15パターンは無料公開していますので、これだけでも参考になると思います。全35パターンは840円で販売中です。有料版は、Photoshopデータもダウンロードしていただけます。
ご興味がある方は、下記のリンクからどうぞ。
まとめ
今回は超入門ということで、初心者向けにサムネイル制作の基礎講座をお送りいたしました。
YouTubeサムネイルの基本構造は、「背景・文字・人物」です。たったこれだけ抑えれば、あとは人のものを真似していくだけ。
どんどん修行をして、自分なりのサムネイルを作れるようになりましょう。僕も勉強していきます。
以上です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました😊