目立つ文字に適したフリーフォントはないかなぁ…そんな方のために12個のフリーフォントをピックアップしました。
★YouTubeで見たい方はこちら
フリーフォントを厳選しました
サムネ制作やバナー作成にも使いやすいものです。特に初心者さんは、「フリーフォントってたくさんあってどれを選べばいいの!」と困る方も多いと思います。
僕も少し前までそうでした…なのでこの記事を参考に、フリーフォントをダウンロードしてみてください!
ここで紹介したものをダウンロードしておけば、困ることはほぼ無いと思います。
デフォルトのフォントだとちょっとダサくなるので、ぜひインストールしてみてください。
ぼくもサムネ制作の仕事で実際に使っているものをご紹介します。サムネ制作やバナー作成は、いかに人の目を引くかが大事ですからね。
また、フリーフォントでも商用利用ができないものもあります。今回ピックアップしたのは商用利用が可能なものなのでご安心ください。
副業などでバンバン使っていきましょう!(ただし、利用規約が変更になることもあるかもしれません)
ゴシック体編
源ノ角ゴシック – Heavy(Mac標準:ヒラギノ角ゴ)

悪目立ちしない、汎用性が高いフォントなので重宝します。
「Heavy」っていうのは太さで、超太いってことです。ヘビーユーザーとかのヘビーですね。細いフォントも同時にインストールできます。
フォントに迷ったらこれを使っておけばいいでしょう。
このフォントは「オープンソースフォント」と言って、このフォントを改変して派生フォントがたくさん作られているようです。基本となるデキるやつですね。
Windowsユーザーは、ぜひインストールしてみてください。
Macユーザーは、標準でインストールされている「ヒラギノ角ゴシック体」が同じ感じです。
★ダウンロードはこちら
>「源ノ角ゴシック(Source Han Sans)」オープンソースのゴシック体フォント – 窓の杜
源柔ゴシック – Heavy(Mac標準:ヒラギノ丸ゴ)

先ほどの「源ノ角ゴシック」や「ヒラギノ角ゴ」の丸っこいバージョンです。可愛らしい上にシンプルなので、こちらもたくさん使えそうなフォントです。
Windowsユーザーは、ぜひインストールしましょう。
Macユーザーは、標準でインストールされている「ヒラギノ丸ゴシック体」でOK。
★ダウンロードはこちら
>源柔ゴシック (げんじゅうゴシック) | 自家製フォント工房
源暎Nuゴシック EB

「源暎Nuゴシック EB(げんえいニューごしっくEB)」は、マンガに使われているようなゴシック体です。
他のゴシック体よりもひらがなやカタカナが大きいので、見やすく迫力のある文字を表現したいときに最適です。
濁点が重なっている文字があるのも特徴的ですね。

★ダウンロードはこちら
>【フリーフォント】源暎Nuゴシック – 御琥祢屋
コーポレート・ロゴ – Bold

僕が一番愛用しているフリーソフトがこれです。
ビジネスシーンで使いやすいほど落ち着いているのに特徴的な雰囲気がある、なかなか優れたフリーフォントです。
フォント名の通り、そのままロゴにも使えそうなデザインになってます。
普通の太さである「Medium」もありますが、「Bold」は迫力があって使いやすいです。
★ダウンロードはこちら
>モダンな「コーポレート・ロゴ」フォント無料ダウロード | 転職サイト情報のLOGOTYPE.JP
コーポレート・ロゴ(ラウンド)
-1024x274.jpg)
「コーポレート・ロゴ – Bold」を丸っこくしてくれたバージョンです。
優しく可愛らしいサムネやバナーを作りたいときにちょうどいいですね。
いつまでも眺めていられそうな素敵なフォントです。
★ダウンロードはこちら
>かわいい「コーポレート・ロゴ(ラウンド)」フォント無料ダウンロード | 転職サイト情報のLOGOTYPE.JP
M+ 1p
-1024x274.jpg)
-1024x274.jpg)
-1024x274.jpg)
7段階の太さがあり、細くても太くてもシンプルなデザインなので使いやすいです。一番太い「Black」は結構太いので、超インパクトを持たせたいときは使えます。細いやつはスッキリとしたデザインに使えますね。ダウンロードが少し難しいので、参考記事も載せておきます。
★ダウンロードはこちら
>M+ FONTS | JAPANESE
★ダウンロード方法の参考記事
>無料フォント「M+ OUTLINE FONTS」のダウンロード・インストール方法
明朝体編
源ノ明朝 – Heavy

「源ノ角ゴシック」と対をなすフォントらしいです。ライバルなんですかね。
Adobeさんの源ノ明朝を紹介しているページも気合が入っています。
ゴシック体と違い優雅さがある明朝体。そのスタンダードとも言えるこのフォントをぜひ使ってみてください。
★ダウンロードはこちら
>源ノ明朝(Adobe)
HGS明朝E(Windows)/ ヒラギノ明朝(Mac)

こちらはPCに標準で入っている明朝体のフォントです。
明朝体だけど太めなので、サムネ制作やバナー作成で清楚かつ強い印象を与えたいときに使えるでしょう。
太さは選べず一択です。
コーポレート明朝

こちらは先ほどゴシック体で登場したコーポレートシリーズの明朝体バージョン。
明朝体ながら和風感がなく、シンデレラ感(?)が出ているフリーフォントです。
ビジネス系のサムネ制作やバナー作成で高級感を出したいときに使えそうですね。
漢字では他の明朝体との差別化が分かりにくいですが、ひらがなやカタカナが特徴的で美しいです。恋しそう。
★ダウンロードはこちら
>レトロな「コーポレート明朝」フォント無料ダウンロード | 転職サイト情報のLOGOTYPE.JP
おもしろ体編
ラノベPOP

楽しくも可愛い雰囲気のフリーフォント、ラノベPOP。
アニメや同人誌っぽい、遊びゴコロ溢れるサムネ制作やバナー作成をしたいときにピッタリです。
見ているだけで明るい気分になれるフォントですね。萌えます。
けいふぉんと


大人気アニメ『けいおん!』にインスピレーションを受けたフリーフォント。というか、そのままけいおんのロゴな感じです。
特に「けいおん」の4文字はオリジナルをほぼ再現。作者のけいおん愛を感じます。
ポップでキュートな雰囲気を出したいときに使えますね。特にひらがなを面白くしたいときに活躍しそうです。
けいおん見たくなってきた…
★ダウンロードはこちら
>「けいふぉんと!」ダウンロード|すもももじ
にくにゅう(漢字なし)

なんだかナデナデしたくなるようなフリーフォント。癒やし系フォントぐらんぷりがあれば優勝しそう。
漢字がないのが残念ですが、可愛さに漢字は不要ということでしょう。柔らかい雰囲気を出したいときに使ってください。
にゃ~。
★ダウンロードはこちら
>漢字も使える手書き風フリーフォント配布 – ほにゃ。
番外編
アドビフォントは結構使える
PhotoshopやIllustratorなど、Adobe製品を全て使える「Adobe CC (Creative Cloud)」。
このプランには、「Adobe Fonts」というものが付いてきて、Abodeが提供しているフォントを好きなだけダウンロードできちゃいます。
使いやすいデザインのフォントがあるので、気に入ったものはどんどんダウンロードしましょう。
日本語フォントは限られているので、全ての日本語フォントをダウンロードしてもいいかもです。
★公式の解説
>[Creative Cloud 入門] Adobe Fonts の使い方
Adobe CC は高いですが、学割を使うと安くなります。社会人でもOKです。
Abodeのソフトが全て使える上にフォントも付いてくるのでお得です。
僕は Adobe Fonts の中では、「RoぶらっしゅStd」がお気に入り。
文字の端にブラシ感を出しています。なんか、衝撃的な事実をアピールするときに使えそうです。

フリーフォント検索サイト2選
面白いフォントがたくさん見つかるので、ぜひ眺めてみてください。フォントを変えるだけでも、サムネやバナーの印象がガラリと変わりますよ。
Photoshopでフォントを見つけやすくするテク
たくさんフォントを入れて見つけにくい場合は、Photoshopならお気に入り登録しておけばOKです。

まとめ
今回は、サムネ制作やバナー作成で活躍するフリーフォントをご紹介しました。これらを入れておけば、困ることはほぼ無いでしょう。
フリーフォントはたくさんあるので、余裕が出てきたら自分で使いたいものを探すといいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました😊