「職場の人間関係が辛くて、精神的に苦しい…もっと自分にあった環境に身を置きたいな」そんな方のために記事を書きました。
結論としては、IT企業への転職がオススメ。環境を変えられる上に、副業や在宅ワークで活かせるスキルも手に入るからです。
特に僕のような内向型人間にはIT企業が一番合っている気がします。飲食店だと接客なので、結構しゃべらないといけませんからね……
僕も飲食店のアルバイトから、完全未経験でWebマーケティング仕事に就いてスキルを磨きました。
僕はの大したスキルを持っているわけではありませんが、IT企業に転職したことで、在宅ワークでも使える知識を手に入れたのです。
- 職場の人間関係が辛い
- 仕事中にできるだけ会話をしたくない
- 在宅ワークができるスキルがほしい
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
もくじ
人間関係がラクそうなIT系に転職したいと思った
営業や接客どころか、職場での雑談さえ苦痛だった僕。
就活に失敗して飲食店でフリーターをやっていた僕にとって、「IT系の会社に転職すれば、人と会話しなくてよくない!?」と気づいてしまいました。
飲食バイトはホールだとお客さんと会話をしないといけないし、キッチンだと暇な時間は他のバイトと話さないと空気が悪くなりますからね。結構しゃべらないといけないのが苦痛でした。
なので、少し忙しいくらいの皿洗いポジションが天国でしたね。

結果は割とその通りで、飲食店でバイトをしていた頃に比べたら会話の量を激減させることに成功。
もちろん、会議やちょっとした話し合いはよくあるので、会社にいる限りは会話をゼロにはできません。
しかし、PCに向かって真剣な表情を浮かべていれば、余計な会話をしてくる人が少ないので、内向型人間の僕にとってはIT系企業への転職はよかったと思っています。
企業ホームページに騙された話
ただ、全てのIT企業が快適な訳ではありません。むしろ人生狂わされることもありました。
僕はたった4ヶ月で退職してしまったIT系ベンチャー企業があります。社長が怒鳴り散らしてきて、僕のメンタルが崩壊しましたね。
なぜここを選んでしまったかと言うと、ホームページを見てすごく楽しそうだったから。

確か、「エンタメ コンテンツビジネス 求人」みたいな感じのキーワードをGoogleで調べて応募したと思います。
漠然と「エンタメ系なら楽しそうだな~」と思っていたのが運の尽きでした。
入社してみたらブラック。
仕事内容だけで決めてはいけませんね。それに、仕事内容もザックリとしたことしか書かれていないと、入社してからイメージと違うパターンもあります。
決してホームページを信用してはいけないし、企業情報を調べずに直接応募してはいけないと思いました。
辞める前提で転職エージェントを使おう
やっぱり、企業や業界のことに詳しい専門家に相談するのがいいでしょう。
IT業界に詳しい友達がいるなら、その人に相談するのもありです(僕はそういう友達がいませんでした…)。
人間関係が嫌すぎて最速で転職したいなら、転職エージェントを使うのが早いと思います。

自分に合いそうな企業を短時間で複数ピックアップしてくれるので、どんどん面接すれば完了です(面接が精神的に苦痛ですが)。
ただ、転職エージェント側は効率重視で転職先をバンバン提案してきます。
なんだか、「自分は所詮、企業の歯車なんだ…」という気分になります(絶望)。
しかし、「辞める前提」でIT企業に転職すれば話は別。ITスキルは在宅ワークをするのに有利だからです。
誰にも邪魔されずに仕事をしたい、独立して自分のペースで働きたい、という目標がある方は、一度IT企業転職してみるのもいいかもしれません。
僕は完全未経験でWebマーケティング職に就いた
「スキルもないのに、いきなりIT企業に就職とか無理では?」と考える方もいると思います。
確かに、中途採用だと高いITスキルが求められるでしょう。
未経験だけどIT企業に転職したい…そんな方はアルバイトから経験を積むのがオススメです。

僕はWebマーケティングの仕事に完全未経験で就きました。アルバイトなので求められるスキルが高くなく、精神的にラクだったのは良かったです。
未経験で大量募集のバイトとかだと、同じような仲間もいるので楽しかったりもします。
もちろん、IT業界未経験のアルバイトなので、雑務も多めでした。ダンボールを組み立てたり、クオカードをひたすら袋に詰める作業もしましたね(僕が入社したのが商品を扱う会社だったので)。
このような雑務があった方が気晴らしになって、むしろ良いかもしれません。
ITスキルは徐々に身につければOK。僕は飲み込みが激遅なので、PC作業に慣れるだけでも精一杯の時期も長かったです。
上達のスピードは人それぞれなので、バイトという立場を利用してマイペースに生きていきましょう。
僕がいた会社は若い人が多かったですが、40歳半ばの男性も普通にバイトで働いていたので、あまり世間体は気にしなくていいと思います。
正社員が嫌ならバイト+在宅ワークもあり
僕はなぜかずっと「正社員」になるのが怖かったんですよね。
たぶん、
「ずっとこの会社で働くのか…」
「責任が重くのしかかるのか…」
というネガティブな固定観念に縛られていたのだと思います。
一時的に正社員になったこともありますが、今でも正社員はなんか嫌です。
僕は、飲食店のバイトからIT企業のバイトに移ってしばらく働いていました。自分のペースで働きつつ、培ったITスキルで副業して生活費をまかなうのもありかと思います。
どうしても今の職場が苦痛なら、IT系以外でもいいのでバイトとして働き、じっくり将来を考えるという手もあります。僕は常に迷いながら生きています。
今の仕事を辞められないならオンライン学習もあり
今の仕事は辞めたくないけど、ITスキルを身につけたいという方は、オンライン学習でも大丈夫です。

僕はバイト先でWebマーケティングやWebサイト制作を学びましたが、ぶっちゃけ頑張れば独学でいけるな…という感じでした。
会社で実践的に学ぶ方がいいと思いますが、未経験で就職すると雑務も多いです。
効率的にITスキルを学びたいなら、オンライン学習で短期間で学ぶのも良いでしょう。
独学という道もある
お金があまりないなら、本を買って独学するのもあり。僕は会社でWebサイト制作を学ぶときは、本を読んでググりながら進めていました。
Webサイト制作の基礎であるHTMLやCSSというスキルなら、2000円くらいの本を1冊読んでサイトを作ってみるだけでもOKです。
いま精神的に辛いなら逃げよう
今の職場が辛いなら、転職すればラクになるかもしれません。
「逃げは甘え」だと考える人も多いかもしれませんが、ただ苦痛なまま日々を過ごしていたら、精神的におかしくなる可能性もありますからね。
まずは自分の体を大事にしてほしいです。
ただ、確かに逃げる気持ちだけだと転職に失敗する確率が高いので、ITスキルを身につけるのを目的にするとモチベーションをある程度保てると思います。
短い人生で無理しすぎる必要はないです
世間では、正社員でずっと同じ職場で働いている人を評価するのかもしれません。
しかし、転職する人やフリーランスになる人も増えてきていますよね。
親や友達は僕たちの本当の気持ちはなかなか理解できないと思うので、あなたはあなたが良いと思う道を進んでほしいと思います。
人生の道に迷いつつ、少しずつ進んでいきましょう。自分を守るために、時には逃げてもOK。逃げたら、別の世界を見るチャンスが来ただけなのです。
まずは嫌な人間関係をなくせば、心の余裕が生まれて、色々とチャレンジすることができるでしょう。

僕も将来どうなるか分かりませんが、日々迷いつつ、少しずつ成長していこうと思います。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
以上、内向型人間のカツヤでした。