もくじ
After Effectsのモーショングラフィックスが無料で学べる!
After Effectsでモーショングラフィックスを学習したいけど、どこから手を付けたら良いか分からないなぁ……という初心者の方のために書いてます。
After Effectsで図形を動かしてアニメーションを作りたい!というときに役立つYouTube動画をご紹介。初心者の方でも、一つひとつ丁寧にこなしていけば、モーショングラフィックスの基礎を学ぶことができます。
映像制作を始めて間もない僕が、実際に手を動かして作ることができたものだけをピックアップしております。楽しみながら映像制作や動画編集スキルを身に着けていただければ幸いです。
簡単!玉から文字が出てくるアニメーション
★Ae初心者用モーショングラフィックス基礎/ After Effects CC2019 使い方講座|Action Planetあくしょんプラネット
超基礎編になっており、図形を動かすことができます。
図形から文字が出てくる表現も学習できるので、けっこう実践でも使えます。
5分でできる!リピーターを使ったシェイプアニメーション
★5分で出来る!シェイプアニメーション【リピーター】After Effects初心者講座|動画虎の巻
一つの図形を複製して、花火のように散らすシェイプアニメーションです。
歌ってみたのMVでもよく見かける表現なので、覚えておいて損はないと思います。
回転し続けるシェイプを作る!
★初心者用モーショングラフィックス基本講座 シェイプを回転/ After Effects CC2019 使い方講座|Action Planetあくしょんプラネット
円の周りを図形がグルグルと回るシェイプアニメーションを学べます。
上記の「リピーター」という機能を使えば簡単にできます。
円のシェイプアニメーションでロゴを出現させる
★【アフターエフェクト】シェイプアニメーション入門2 円のアニメーションの作り方|TORAERA DOUGA
線が円形に動き、真ん中の円からロゴが出現するシェイプアニメーションです。
基本的な機能でカッコよく仕上げることができあます。
6つの技法をたった19分で学べる!
★19分で学ぶモーショングラフィックス6つの技と勉強法 / After Effects CC2020 使い方講座|Action Planetあくしょんプラネット
複雑そうに見えるモーショングラフィックスですが、基本的な機能を使って表現しています。
これを全て習得すれば、見た目はかなり凝ったシェイプアニメーションになるでしょう。
それから、あくしょんさんがどうやってモーショングラフィックスを学んでいるのか、勉強方法も教えてもらえます。
本格的!シェイプレイヤーの使い方をじっくり学ぶ
こちらは3部構成になっています。
既存のアニメーションを元に、どういう構造になっているのかを丁寧に教えてくれます。ここまでできるようになれば、イケてるMVも作れそうです。
★アフターエフェクトのシェイプレイヤーの使い方入門編 パート1|TORAERA DOUGA
★アフターエフェクトのシェイプレイヤーの使い方入門編 パート2|TORAERA DOUGA
★アフターエフェクトのシェイプレイヤーの使い方入門編 パート3|TORAERA DOUGA
まとめ
After Effectsのモーショングラフィックスを無料で学べるなんて、素晴らしいですよね。解説をしてくださった方々には、本当に感謝しております。
僕はついこの間までAfter Effectsが超苦手でしたが、これらで学んで少しずつ映像制作ができるようになりました。
実際にAfter Effectsを使って、YouTube動画のオープニング制作を請け負って制作したこともあります。
After Effectsはよく分からないな…という動画編集者さんも、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?映像制作がもっと楽しくなると思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
動画編集フリーランスのカツヤでした。
よろしければTwitterのフォローもお願いします。動画編集や映像制作などについてつぶやいています。 カツヤのTwitter